京都の岡崎神社で安産祈願。ご祈祷は事前予約がおすすめ
京都市左京区にある岡崎神社で安産祈願をしてきました。 岡崎神社の正式名称は「東天王 岡崎神社」
平城京遷都に際し、京の四方に建立された社のひとつで、都の東に当たることから「東天王」と呼ばれるようになりました。
■岡崎神社で安産祈願がされる理由
~パンフレットより引用。~
中宮の御産の際、幣帛を賜ったことから、安産の神としての信仰が深く、腹帯を持ち込み祈願する慣わしがある。
幣帛(へいはく)とは、神に奉献するもの。大昔から御産にご縁があった神社のようです。
昔は神社の境内一帯に野うさぎが生息し、うさぎは氏神様の神使いとされたため、神社のシンボルはうさぎです。
境内やお守りに、かわいいうさぎの姿が見られます。 そのせいか、女性で賑わっていました。
■祈祷をするなら事前予約をおすすめします
私は予約して行かなかったのですが、事前に調べたネット情報では予約が必要とのこと。
ダメ元で祈祷をしてもらえるか社務所で聞いたら、タイミングよくできることになり、お願いしました。
それでも30分後で、近くの喫茶店で時間を潰しました。
なぜ予約が必要なんだろうと思っていたのですが、訪問してわかったことは…
祈祷は、厄除けや子授け、安産のほか、お宮参り、出張祭りなど多岐に渡り、たくさんの訪問者がいる。
また、社務所の方が一名でお守りの授与や、御朱印の記帳、祈祷の受付などすべてこなされていて、お忙しそう。
さらに、授与品としていただく御札には名前が記名されるので準備が必要なのです。
ご祈祷はこちらから受付されています。 http://okazakijinja.jp/prayer/
7,000円〜ご祈祷をお願いできます。
■授与いただいたもの
祈祷後、授与いただいたものはこちらです。
・御札 (立派な御札でした!) ・お守り ・長寿箸 ・撤饌
腹帯の授与はないので、自分で持参して祈祷してもらうか、なければ持参なしでも大丈夫です。
[caption id="attachment_719" align="aligncenter" width="640"]
■岡崎神社へのアクセス
●住所:京都市左京区岡崎東天王町51番地 ●交通:京都市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車
赤ちゃんが元気に生まれてきますように!
●関連記事 ・平安神宮でお宮参りをしました。 ・妊娠で辛いつわりの時期に、私が食べられたもの。 ・コープ自然派の利用を開始。申し込み方法や利用した感想など。 ・妊婦生活の不安を解消するためにやったこと ・有名ベビー用品チェーン店を比較。おすすめはアカチャンホンポ ・【2018年】マタニティセミナーハロー赤ちゃんIn京都に参加しました