うちの子、偏食です。
野菜、きのこは基本食べないし、牛乳きらい。
あ、もやしは味がしないことがわかり最近食べるようになったかな。
小学校に行くと給食が始まるのでもう少し食べれたほうがいいんじゃないかなと思って。こちらのマンガを読んでみました。
山口健太(著)こたきさえ(漫画)
「食べなさい!」といっても食べないのは当たり前とわかりつつ、つい言ってしまう。
子どもがその食べ物に興味を持ち始めるのを待つ。
パクっと一口食べたら、その時は「◯◯食べたね!」と言えるようにしたい。
あと子どもの行動に感情的になるときの魔法の言葉
「そうきたか!!」
を心の中で唱えられたらもっとラクになれるかも...
自分の子どものころ、給食が苦手だった。
給食の時間が来るのが怖くて、毎日苦痛だった。
今思うとクラス替えで仲のよかった子と離れて、楽しくおしゃべりしながら食べる気分になれなかったのかもしれない。
家庭訪問で親が先生に相談してくれて、先生から無理に食べなくていいと言われてからだんだん食べられるようになった。
給食が楽しい時間になるといいなー